『しょせん他人事ですから』第7話が描くネット誹謗中傷の深い闇と難しい現実

『しょせん他人事ですから』第7話が描くネット誹謗中傷の深い闇と難しい現実

7月から放送中のリーガルドラマ『しょせん他人事ですから ~とある弁護士の本音の仕事~』(テレビ東京系)では、ネットの誹謗中傷に関する問題がテーマの1つとして描かれています。9月6日に放送された第7話では、誹謗中傷が引き起こすトラブルと、その対処の難しさを痛感させられる展開が繰り広げられました。

本作は同名漫画(原作:左藤真通、作画:富士屋カツヒト)を原作とし、ネットトラブルに強い弁護士・保田理(中島健人)が、さまざまな依頼を解決していく物語です。今回のエピソードでは、中学生の西村優希(斎藤汰鷹)が、ゲーム配信者・安部彩子(瀧七海)に対する悪質なコメントを投稿し、その結果、彩子に深い精神的苦痛を与えるという事例が描かれました。

優希は「セクシー女優」などと誹謗中傷し、さらに彼女の住所までネット上にさらすという行為に及びます。結果、彩子から150万円の損害賠償と直接謝罪を求められることに。彼は弁護士・理の助けを借り、最終的に謝罪と賠償を受け入れるも、彩子が感じた深い傷は消えることはなく、事態の解決は困難を極めました。

彩子は謝罪を受けたものの、誹謗中傷が「ノリ」や「バカ」という理由で行われたことに、納得できない様子を見せます。理は加害者側の心理を解説し、誹謗中傷に理由がない場合がほとんどであることを強調しましたが、彩子の傷は深く、最終的には心療内科に通うことになりました。

このエピソードを通じて、ネット上の誹謗中傷が簡単には解決できない問題であることが強調されます。被害者に対しての謝罪や賠償があっても、心の傷は消えず、加害者は「ただのバカだった」という結論に落ち着く。この現実がいかに不条理であるかを、視聴者に強く訴えかけています。

誹謗中傷を防ぐための有効な対策が難しい現状を浮き彫りにするこのドラマは、ネット社会に生きる現代において、考えさせられるテーマを提示しています。誹謗中傷を受けた人々が少しでも救われるため、今後の社会的な議論が必要不可欠です。