千葉ロッテマリーンズ監督 吉井理人の指導哲学
現・千葉ロッテマリーンズ監督の吉井理人は、2023年に監督として就任し、その1年目で多くのことを学び、実践し、失敗し、再考するという果てしないループを経験しました。その過程で、彼は指導者としてのあり方を深く理解し、選手が主体的に成長できる環境を整えることの重要性を痛感しました。彼は、すべての関係者がチームの勝利に貢献できる心理的安全性の高い「機嫌のいいチーム」をつくることが、真の強さにつながると説きます。この記事では、吉井監督の指導哲学と、彼が学んだリーダーシップの本質について詳しく掘り下げます。
栗山英樹監督から得た「軸」の置き方
吉井監督が監督を引き受けるにあたって心に決めたことは、「選手のため、チームのため。最終的には、選手が輝けるようにしたい」ということでした。コーチ時代は、ピッチャー個々のパフォーマンス向上に特化していましたが、監督になると、チーム全体でそれぞれの個性が生きるように起用する必要がありました。この選手はどのように起用したら輝くか、あの選手はどのような場面で起用すれば能力を生かせるか。そんなことを常に考え、試行錯誤を重ねました。
この考え方は、日本ハム時代とWBCでご一緒した栗山英樹監督の影響が大きいです。栗山監督は常に選手のことを考え、試行錯誤していました。吉井監督は、栗山監督の姿勢から多くのことを学び、自身の監督としてのスタイルに取り入れました。
栗山監督の意外な起用法
栗山監督は、時として常識から外れた起用法を提案することもありました。例えば、やや伸び悩んでいるピッチャーに先発を任せたいと提案することもありました。ピッチャー専門の吉井監督から見れば、その選手は間違いなくリリーバータイプだと感じていましたが、栗山監督は可能性があるならやりたいと主張しました。
「無理だと思いますよ」と進言した吉井監督でしたが、当時はその提案が時間の無駄だと感じていました。しかし、栗山監督の意図は、選手の可能性を信じ、活躍の機会を与えることでした。
また、戦略面でも栗山監督は常識から外れたことを提案することがありました。例えば、ブルペンデーの導入や、先発ピッチャーが2回か3回しか投げないショートスタート戦略を年間を通じて行うことを提案しました。理論上は可能かもしれませんが、実際にはピッチャーの回復期間が短くなるため、故障のリスクが高まります。それでも、栗山監督は選手の可能性を信じ、挑戦を続けました。
一軍と二軍の入れ替え
栗山監督は、一軍と二軍の入れ替えも積極的に行いました。二軍でほとんど実績が出ていない選手を一軍に昇格させる決定もしばしばありました。これは、環境を変えることで選手を活性化させたいという意図に基づいていました。その結果、多くの選手が活躍する機会を得て、チーム全体のパフォーマンスが向上しました。
中田翔選手の成長
中田翔選手(現中日ドラゴンズ)の例は、栗山監督の起用法が成功した典型的なケースです。当初はほとんど打てなかった中田選手を4番に据え続け、結果的には球界を代表するスラッガーに成長させました。当初は、打線の強弱が死活問題となるピッチャー陣から疑問の声も上がりましたが、栗山監督は我慢して使い続けました。その結果、中田選手は日本球界を代表する頼もしい選手になりました。
WBCでの村上宗隆選手の起用
WBCでの経験も、吉井監督の指導哲学に大きな影響を与えました。日本代表選手はみな優れた選手ですが、栗山監督は奇抜な起用はせず、正攻法で進みました。しかし、ピッチャーの起用戦略や打順の決定、試合の戦略について、栗山監督の考え方に興味を持ちました。
特に、チームの中心選手を誰にするかという点で、栗山監督は村上宗隆選手を軸に据えました。2022年シーズンに三冠王を取った実績があるとはいえ、当時23歳の村上選手はまだ若い選手でした。歴戦のつわものが揃う日本代表で、他の選手が受け入れてくれるかどうか懐疑的でした。
しかし、栗山監督は「ゆくゆくは、日本の顔になるような選手にしたい。日本代表だけではなく、日本のプロ野球の今後を考えたうえでのことだ」と述べ、村上選手を軸に据えました。調子が良くても悪くても、村上選手はスタメンから外さないという方針は、吉井監督にとって大きな参考になりました。
吉井監督の指導哲学
吉井監督は、選手のことを常に考え、彼らが活躍できるようになるためのさまざまな可能性を追求しています。人間としても成長させたいという思いから、選手のためにその可能性を捨てません。この精神は、監督となった今、吉井監督の指導哲学の中心となっています。
『機嫌のいいチームをつくる』
WBCで投手コーチとして侍ジャパンと共闘し、千葉ロッテマリーンズで監督として就任初年度で前年5位のチームを2位にまで引き上げた吉井理人監督。彼が提唱する「自ら伸びる強い組織=機嫌のいいチーム」の秘訣とは何か。本書『機嫌のいいチームをつくる』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)では、吉井監督の指導哲学と、彼が学んだリーダーシップの本質を詳しく解説しています。価格は1,760円です。
吉井監督の指導哲学は、プロ野球の世界だけでなく、ビジネスの世界にも共通する「強い組織」に必要なリーダーの姿を示しています。選手が主体的に成長できる環境を整え、すべての関係者がチームの勝利に貢献できる心理的安全性の高いチームをつくることが、真の強さにつながるのです。