筑波大、帝京大との延長戦を制し!主将・永戸涼世のサヨナラヒットがチームを勝利へ導く
筑波大、帝京大との激戦を制しサヨナラ勝ち
9月28日、首都大学リーグ第4週1日目の試合が行われ、筑波大が帝京大と対戦し、4対3で延長10回の末にサヨナラ勝ちを収めた。この勝利により、筑波大は1勝目を挙げ、今季の苦しい戦いに一筋の光明が差し込んだ。
試合の経緯
試合は接戦の展開となり、両チームが互いに譲らず、タイブレークに突入。延長10回の末に決着がついた。筑波大の主将・永戸涼世(4年、八千代松陰高)が、この試合の勝負を決めた。永戸は「チームが苦しいなか、どうにかしたかったんです」と語るように、試合の流れを変える一打を放った。
永戸涼世の成長と挑戦
永戸は昨秋、リーグ3位の打率.340でベストナイン(二塁手)を受賞。今年からは主将に就任し、春は打撃不振に苦しんだ。しかし、学生ラストシーズンを勝負のシーズンと位置付け、夏の間は打撃の強化に取り組んだ。
「これまでは逆方向へのバッティングを心がけてきましたが、それだけでは通用しなくなってきていると感じていたので、この夏は強く振ることを意識してきました」と永戸は語る。学生スタッフにプレートの前から強い球を投げてもらい、そのボールを強く打ち返す練習を重ねた。さらに、今季はセカンドからサードに守備位置が変わり、負担が減ったことで打撃に集中できるようになった。
試合前の心境
前週の日体大3回戦では、最後のバッターとして打席に立った永戸は、チームを負けさせてしまった。「最後のバッターになってしまい、チームを負けさせてしまったので『なんとか取り返したい』と思っていました」と悔しさを胸に秘めていた。
緑色のリストバンドの意味
迎えた帝京大1回戦、永戸の左手首には緑色のリストバンドがあった。これは、同級生の中村真也が故障で現役を引退し、現在入院中であることを象徴している。中村は専大松戸高出身で、かつて緑色のリストバンドをつけていた。永戸と山田航大(4年、東邦高)は「中村の分まで戦おう」と話し合って、お揃いの緑色のリストバンドをつけることにした。
決勝打の瞬間
試合は3回裏、永戸が勝ち越しにつながるライト前ヒットを放ち、6回裏には内野安打で出塁して1得点を挙げた。そして、同点の延長10回裏、一死満塁の場面で打席に立った永戸は、「みんながつないでくれたので、なんとか一本と考えていました。そして、2ボールになったところで『相手投手はストレートが武器なので真っすぐが来る』と思い、ストレートに絞っていました」と振り抜いた打球は、前進守備のショートのわずかに右上を鋭くライナーで抜けていった。
「しっかりと強く振ったことが結果につながりました。サヨナラヒットは初めて。チームがお膳立てしてくれて、学生スタッフやデータ班のおかげで白星を勝ち取ることができました」と永戸は目を潤ませた。
監督の評価
このサヨナラ打を含め、この試合では3安打を記録し、打率.348まで上昇した。川村卓監督は「4年生の主力が少ないなか、永戸はキャプテンとして期するものがあり、気持ちが入っていました。それが気負いになってしまうこともありましたが、この大事な場面で打てたのは大きい。技術面でももっと打てると思います」と中心選手の一打に目を細めた。
今後の展望
4年生の永戸は卒業後も社会人で野球を続けることが決まっており、現在は卒論の準備をしている。「大学4年間で一番、良くなったのが守備。これまでは雑に処理していたところも前に出るのか、それとも引くのか。しっかりと見極められるようになったので、守備に関するテーマがおもしろそうだと思ったんです」と永戸は語る。卒論のテーマは内野守備におけるポケット率とボールの持ち替えについてで、「ボールをポケットで捕球した時とグラブの先、土手で捕った時でどれだけ持ち替えやすさが変わってくるのか、実験をしてデータを収集しました」と説明する。
大学での4年間を「人として、野球人として成長することばかりでした」と振り返る永戸。その成長は学生スタッフやデータ班への感謝の言葉に表れている。今秋の目標は「勝ち点を2つ落としたので優勝は難しいと思いますが、今年は3位まで関東大会に出場することができるので、関東大会を目指して一戦一戦を戦うだけ。個人の成績よりも、チームの勝利に貢献できれば」と永戸。キャプテンとして、最後までチームを引っ張っていく。
文=大平明
週刊ベースボール