理系大学院生の葛藤:研究と就活の板挟み
研究と就活の板挟み:理系大学・大学院の実情
理系大学や大学院の学生が直面する現実を描いた漫画「研究は大事だけど就活も大事って話」が話題を呼んでいます。この漫画は、理系女ちゃん(@rikejo_chan)が描き、研究室での就活と研究の両立の難しさを浮き彫りにしています。特に、研究を優先する学生と就活を優先する学生の間で生じる摩擦が注目を集めています。
研究室の空気:就活を優先すると「嫌味」を言われる
理系大学や大学院では、研究と就活の両立が大きな課題となっています。漫画では、就活を優先する学生が研究室で冷たい扱いを受けたり、嫌味を言われたりするシーンが描かれています。理系女ちゃんは、このような状況について次のように語ります。
「理系学生の割合は、大学進学者のうち35%(令和2年度推計)で、そこから大学院へ進学したりアカデミアに残る人はさらに少なくなります。理系に対する理解を深めることで、より多くの人が理系に興味を持ち、アカデミアが抱える課題を解決できると考え、漫画の投稿を始めました。」
就活と研究の両立の難しさ
大学院への進学を考えている学生にとって、就活と研究の両立は大きな負担となっています。理系女ちゃんは、就活と研究の両立の難しさについて次のように説明します。
「推薦などで就職をする学生は、研究に時間を費やせています。一方、文系総合職などに就職する場合は競争率が高いため、研究室にあまり来ない学生もいます。特に博士課程では、論文の本数など、卒業要件が厳しくなるため、内定を得た後でも単位取得や退学する学生もいます。」
漫画では、就活を優先する学生に対して、研究を優先する学生から圧がかかるシーンも描かれています。ユーザーからは、「研究を優先する人は、けっこう実家が金持ちで、転んでもセーフティーネットがあるパターンが多い」という意見も寄せられています。
研究室の現実:修了できなければ意味がない
理系女ちゃんは、研究室の現実について次のように述べています。
「本来は研究室に通うことが当たり前のはずです。修了できなければ、内定を得ても意味がありません。しかし、近年は大学が留年者を出さないように運営を行っているため、『真面目に研究に取り組まずとも修了できてしまう』という背景があります。大学院に進学したのにもかかわらず、研究に真面目に取り組まない学生の増加が問題となっています。」
就職活動と研究の関係
理系女ちゃんは、就職活動と研究の関係について次のように語ります。
「大学の推薦枠を使う場合は、就職活動は比較的楽になります。むしろ、就職する上で真面目に研究に取り組むことが求められます。また、研究を頑張って大学院の奨学金の全額返還免除を狙っている学生も周りには多くいます。『研究を頑張ってる=裕福、暇、遊んでる』という偏見は無くなってほしいと思います。」
理系大学院への進学を考える学生へのアドバイス
理系大学や研究室を視野に入れている学生向けに、理系女ちゃんは次のようなアドバイスを寄せています。
「理系の場合、修士課程にエスカレートに進学することが多くの分野において当たり前のようになっていますが、『大学院で学びたいことはあるのか?』『それは本当に自身のキャリアアップに必要なのか?』を考えて、研究室選びや大学院進学に取り組むことが大切です。」
「日本の多くの企業はいわゆるポテンシャル採用を行っているため、大学院での生活が直接就職に役立つことはあまりありません。また、研究室側としても国や企業から獲得した予算を割り当てているのにもかかわらず、真面目に研究に取り組んでくれない学生は困ります。研究を頑張ったり、専門分野を活かす仕事に就きたいのでなければ、大学院には進学しない方が研究室と本人双方にとってよい結果になると思います。」
研究室と外界のズレ
理系大学院へ進学すると、研究に忙殺され、外界との関わりも減ることが多いです。所属する大学院や研究室の慣習を常識に据えてしまう学生も少なくありません。理系女ちゃんは、漫画を描くことで異なる所属や分野の方から厳しいコメントをいただくこともあります。
「実際、漫画を描いていて、異なる所属や分野の方から厳しいコメントをいただくこともあります。世間とのズレを感じることが少なくなると、このような摩擦が起きてしまうのかもしれません。互いに尊重し合える関係を構築してほしいものです。」
理系大学や大学院の学生が直面する現実を描いた漫画「研究は大事だけど就活も大事って話」は、多くの学生や研究者の共感を呼んでいます。研究と就活の両立の難しさや、研究室の現実を浮き彫りにすることで、理系の学生たちがより良い選択をできるように支援しています。