『極悪女王』の時代、1984年のプロレス界は男も女も熱狂!IWGP暴動、タイガーマスク復帰、長州全日本etc.

『極悪女王』の時代、1984年のプロレス界は男も女も熱狂!IWGP暴動、タイガーマスク復帰、長州全日本etc.

Netflix で大ヒット中のドラマ『極悪女王』は、1980年代中盤の女子プロレスを舞台にしている。クラッシュギャルズの長与千種とライオネス飛鳥が国民的アイドルとなり、敵役としてダンプ松本が極悪同盟を率いて日本中の嫌われ者となった。

このドラマはダンプの視点で語られるフィクションだが、登場人物や出来事は史実に基づいており、当時の熱狂を再現している。

1984年当時、男子と女子のプロレスには大きな隔たりがあったが、長与が男子プロレスのエッセンスを取り入れ始めたことで、女子プロレスの見られ方に変化が生じ始めた。当時のプロレス界は、アントニオ猪木の新日本プロレス、ジャイアント馬場の全日本プロレス、そして全日本女子プロレスの3団体が主導していた。女子プロレスは全日本女子プロレスが独占しており、競合団体は存在しなかった。

この年、新日本プロレスでは2月3日の札幌大会で藤波辰巳(現・辰爾)vs長州力の一戦で藤原喜明が介入し、試合をぶち壊す事件が起きた。藤波は「こんな会社やめてやる!」と会場を去り、藤原は「テロリスト」として注目を浴びた。

4日後の蔵前国技館では、空位のWWFジュニアヘビー級新王者を決めるリーグ戦の最終戦が開催され、ダイナマイト・キッドが初代タイガーマスクから奪えなかったベルトを獲得した。

前年にタイガーの電撃引退やクーデター事件で揺れた新日本は、元営業本部長の新間寿が前田明(日明)をエースにUWFを旗揚げ。4月17日の蔵前大会では新日本の藤原が参戦し、前田と両者KOとなったが、猪木の登場や大物外国人レスラーの移籍はなく、新間は翌月に最高顧問を辞任した。

新日本では猪木の正規軍と長州の維新軍が全面対決。4月19日の蔵前大会で5対5勝ち抜き戦が実現し、最後は猪木が長州を破り正規軍の勝利となった。その後、新日本は第2回「IWGP」に突入し、決勝戦は猪木vsハルク・ホーガン。長州が試合をぶち壊し、猪木がリングアウト勝ちで初優勝したが、観衆の怒りが爆発し、暴動騒ぎとなった。

全日本プロレスでは、ジャンボ鶴田と天龍源一郎の鶴龍時代が本格的に始まった。2月23日の蔵前大会で鶴田がニック・ボックウィンクルとのダブルタイトルマッチでインターナショナルヘビー級王座を防衛し、日本人として初めてAWA世界ヘビー級王座を獲得。天龍もデビッド・フォン・エリックのUNヘビー級王座を奪取し、全日本に2大エースが誕生した。

6月には全日本と新日本プロレス興行が提携関係を結び、8月26日の田園コロシアムでは2代目タイガーマスクがデビュー。新日本で大ブームを起こしたキャラクターが全日本に登場した。

UWFでは、初代タイガーがザ・タイガーの新リングネームで参戦し、8月には山崎一夫とともにUWFに入団。藤原、髙田延彦らと合流し、四次元殺法を封印し、格闘スタイルを前面に押し出した。

新日本は8月24日の後楽園大会でストロング・マシンを名乗るマスクマンがリングジャックを敢行し、その後マシン軍団が結成された。

9月には猪木が5年ぶりの異種格闘技戦を行い、10月には新日本興行がジャパンプロレスに名称変更。12月4日の高松大会で旗揚げ戦を開催し、全日本にジャパンの選手を次々と送り込んだ。

11月にはキッド&スミスの外国人タッグが全日本に移籍し、「世界最強タッグ決定リーグ戦」にエントリー。UWFを離脱したラッシャー木村が馬場を裏切り、剛竜馬、鶴見五郎らと国際血盟軍を結成した。12月12日の横浜大会では、鶴田&天龍組がスタン・ハンセン&ブルーザー・ブロディ組を破り、優勝を飾った。

女子プロレスでは、8月25日の後楽園大会で長与&飛鳥組のクラッシュがジャンボ堀&大森ゆかり組からWWWA世界タッグ王座を獲得。初挑戦から約1年、3度目の挑戦でベルトに到達し、その人気はジャンルを超えて日本中に波及した。ライバルとしてダンプが極悪同盟を率いてクラッシュと対峙し、翌年の敗者髪切りマッチへと発展した。

1984年は、男子も女子も熱狂的な時代だった。男女間ではほとんど接点のなかったプロレスだが、あの頃は男も女も熱かった。