ウェッジのパフォーマンスを最大化!最適な入射角とその作り方

ウェッジのパフォーマンスを最大化!最適な入射角とその作り方

ゴルフのグリーン周りのアプローチでは、入射角が非常に重要です。多くのゴルファーが「もっとダウンブローに!」と鋭角な入射角を意識しますが、これは必ずしも良い結果をもたらさないことがあります。

鋭角すぎる入射角は、ダフリやトップのミスを引き起こす可能性があります。これは、ヘッドがボールの手前に少しでも入ると、リーディングエッジが芝の根元に刺さってザックリしたり、直接ボールに当たるとロフトが立ちすぎてトップのような弾道になってしまうからです。

改善すべきは、鋭角すぎる入射角ではなく、浅い入射角です。ウェッジには「バンス」というソールの出っ張りがあり、インパクト時にバンスが最初に地面に当たることで、リーディングエッジが地面に刺さらないように機能します。しかし、バンス角以上に鋭い入射角でインパクトすると、バンスが機能しなくなり、ザックリしやすくなります。また、ロフトが立ちすぎて、十分な打ち出し角とスピン量が得られなくなります。

浅い入射角でインパクトするためには、ヘッドを低い位置から下ろしてくることが重要です。ウェッジのバンス角は8~14度程度で、これ以上鋭角にインパクトするとミスの可能性が高まります。ボールの手前でヘッドが地面に当たる「すくい打ち」は避けなければなりませんが、バンス角より少ない角度の入射角(ダウンブロー)なら、ザックリやトップを防ぐことができます。

浅い入射角でインパクトするためのコツは、ヘッドが体から「遠くて低い」位置からダウンスイングに入ることです。また、ヘッド軌道をインサイドアウトにすることで浅い入射角が得られます。真っすぐのヘッド軌道を意識しすぎると大きなミスを引き起こす可能性があります。

また、ザックリやトップが多い人は、インパクトでバンス(ソール)が地面に当たるのを嫌がる傾向があります。これは、ロフトを立てすぎる鋭角な入射角を生む原因となります。アドレス時からハンドファーストを強める傾向がある場合は、ダフリやトップに悩んでいる人にとっては絶対に避けるべき構えです。

シビアなライでない限り、強いハンドファーストでインパクトしなくてもソールが芝の上を滑り、多少のダフリを許容してくれます。浅い入射角でインパクトをしても、イメージどおりの軌道が打てます。今までダフリのミスを「すくい打ち」だと感じていた人ほど、ヘッドの刃が地面に刺さるほど鋭角に打たない方が、大きなミスが出にくいことが実感できるでしょう。