「極悪女王」:Netflixの新作が80年代女子プロレスブームを鮮やかに描く

「極悪女王」:Netflixの新作が80年代女子プロレスブームを鮮やかに描く

「極悪女王」Netflixで配信開始、大反響

Netflixで配信が開始された「極悪女王」が、配信直後から大きな反響を呼んでいます。この作品は、1980年代に日本中を熱狂させた女子プロレス、特にダンプ松本やクラッシュ・ギャルズの物語を描いています。その人気は、今夏Netflixで話題となった「地面師たち」や「ボーイフレンド」に匹敵する勢いを見せています。

1980年代の女子プロレスブーム

1980年代の女子プロレスは、プロスポーツでありながら、子どもから大人まで幅広い層に支持される大型コンテンツでした。ダンプ松本やクラッシュ・ギャルズは、アイドル以上の存在として知られており、その人気はプロ野球に勝るとも劣らなかったと言えます。

「極悪女王」の魅力

「極悪女王」は、ダンプ松本の生い立ちや、クラッシュ・ギャルズとの関係性に焦点を当てています。ストーリーやダンプ松本のバイオグラフィーは既に多くの報道で知られていますが、本作では、その熱狂がどのように作られ、ダンプ松本やクラッシュ・ギャルズが時代の寵児となった背景に光を当てています。

女子プロレスの歴史

女子プロレスの歴史は、50年代の力道山による男子プロレスブームとは異なる道を歩んでいます。全日本女子プロレスが打ち出した、アイドル化したレスラーによる本格的なファイトのスタイルが人気を博しました。70年代後半には、ジャッキー佐藤とマキ上田によるビューティ・ペアが、試合前の歌唱と試合中の強さのギャップで、子どもたちの間で大きな支持を集めました。

メディアと興行の関係

女子プロレスのブームは、「テレビ」と「興行」の密接な関係によって成り立っていました。テレビ局は視聴率の高いコンテンツを求め、プロレス団体は番組放映権による収入を求めていました。さらに、各地の興行プロモーターは、スター出場による観客の入場料金に依存していました。この三者間の関係性が、女子プロレスの成功を支えていました。

「極悪女王」の物語

「極悪女王」では、ビューティ・ペアの後を追う時代が描かれています。スター不在の状況下で、全日本女子プロレスは次の「ビューティ・ペア」を生み出そうと躍起になりました。ジャッキー佐藤に憧れて入所した松本香や長与千種らは、その現実を突きつけられ、クラッシュ・ギャルズが誕生します。その後、ダンプ松本率いる極悪同盟が爆誕し、熱狂的な人気を博しました。

メディアの犠牲者

本作は、ダンプ松本やクラッシュ・ギャルズが人気レスラーとしての役割と、自身がやりたいこととのギャップに苦しむ姿を描いています。メディアが作り出したイメージに振り回された彼女らは、現代から見ればメディアの犠牲者とも映ります。しかし、本作は彼女らだけでなく、メディアが生み出した女子プロレス人気の渦に巻き込まれた一般大衆の愚かさにもスポットを当てています。

演出とキャスト

「極悪女王」の主要キャラクターを演じるのは、女子プロレスブームを知らない世代の俳優たち。ゆりやんレトリィバァ、唐田えりか、剛力彩芽が、松本香、長与千種、北村智子を演じています。彼女たちは、アーカイブ映像やインタビュー記事を調査し、本人への聞き取りも行いました。総監督の白石和彌や企画・脚本の鈴木おさむらスタッフの尽力により、本作は高品質な作品となっています。

Netflixシリーズ「極悪女王」は、現在独占配信中です。