『虎に翼』第25週: 司法の独立と本当の自分を取り戻す

『虎に翼』第25週: 司法の独立と本当の自分を取り戻す

NHK連続ドラマ小説『虎に翼』振り返り日記: 第25週「女の知恵は後へまわる?」

毎週末にその週の内容を振り返る連載「『虎に翼』振り返り日記」では、週を通して見えたものをライターの福田フクスケさんが考察と共に伝える。第25週は、少年法の改正をめぐる審議会、尊属殺が違憲かどうかを問う最高裁への上告、星朋一(井上祐貴)らに対する左遷人事など、佐田寅子(伊藤沙莉)の周辺には相変わらず問題が山積みだ。

司法の独立と孤立

司法の独立を守るために孤立していく桂場等一郎(松山ケンイチ)と寅子の対比を通じて、「声を上げる」とは何か、「本当の自分」とは何かを問いかける第25週。桂場は、司法の独立を守ろうとするあまり強権的になり、周囲の声を遠ざけて孤立していく最高裁長官の姿が描かれる。一方、寅子は対話やヒアリングによって周囲の声を拾い上げ、問題解決に取り組む。

政治圧力と強権的態度

政民党幹事長の寒河江弘幸(外山誠二)は、「最近のお宅らは、とても司法の公正を守っているとは言い難いんじゃないのか?」と桂場に圧力をかけ、裁判所への調査特別委員会の設置を再び匂わせる。また、少年法改正を前提に一方的に話を進めようとする法制審議会の少年法部会幹事の豊谷(中山祐一朗)も登場する。今週は、周囲の声に耳を傾けず、強権的/一方的に物事を押し進めようとする人々が目立つ。

桂場の孤立

桂場は、司法の独立を守るため、政治家に介入される隙を作るまいと「孤高の存在」になろうと意固地になり、周囲の声を聞かずに自らを孤立へと追い込んでしまう。唯一の楽しみであり、休息の場であったはずの寿司&甘味の店「笹竹」に姿を見せなくなるのは象徴的だ。一方、「笹竹」は家裁の補導委託先として大五郎(増田怜雄)という青年を引き受けたり、優未(川床明日香)や斧ヶ丘美位子(石橋菜津美)の働き先として、さまざまな人を包摂する居場所になっている。

対話の重要性

桂場の孤立とは裏腹に、寅子は周囲の声に耳を傾け、対等な対話を試みる。家裁の職員や調査官たちに、少年法改正に関する意見を求め、調査官の音羽綾子(円井わん)から「裁判官の意気込みに差があり、調査官の負担が大きい」「人員不足を個人の努力で補ってきた責任は、佐田判事の代にある」という本音を引き出した。また、猪爪家でも討論会を開いて、最近の少年犯罪についての実情を聞き出そうとしている。その結果、横浜家裁の判事補をしている直人(青山凌大)からは「どの少年が凶悪犯罪に手を染めるかなんて審判と面接だけじゃわからない」、教師の玲美(菊池和澄)からは「毎日顔を合わせていても、その子の心の中まではわからない」という現場の悩みを聞くことができた。

声を上げる勇気

彼らが正直な意見を述べることができたのは、「すべて正しくなきゃ声を上げてはいけないの?(中略)萎縮したりせずに思っていることを言ってくれてありがとう」と受け止める寅子の姿勢があったからだ。たとえ雨垂れの一滴のような小さな声であっても、その声に耳を傾け、かき集めることで、やがては石を穿つ大きな動きとなる。声を上げたという事実は決して消えない。これこそ、寅子が受け継いだ「穂高イズム」であり、桂場が見失いかけていたものではないだろうか。

心の拠り所

久藤頼安(沢村一樹)が「頭の中のタッキー」に怒ってもらうことで心を落ち着けたり、桜川涼子(桜井ユキ)が「心のよねさん」に叱咤してもらうことで自分を励ましてきたりしたのも、誰かが声を上げたという事実は人々の中に残り、心の拠り所として生き続ける、ということを示している。

尊属殺の重罰規定

「尊属殺の重罰規定は憲法違反かどうかをめぐる争い」は、20年前に穂高重親(小林薫)が「違憲である」と上げた声が、山田よね(土居志央梨)と轟太一(戸塚純貴)に受け継がれた。彼らの決死の訴えを聞いて、失われていた自分を取り戻したのが星航一(岡田将生)である。

本当の自分を取り戻す

第25週で描かれたもう一つのテーマは、「本当の自分を取り戻す」ということ、そして「どの自分も自分であり、損なわれることはない」というメッセージだ。尊属殺の重罰規定が違憲かどうかを、今一度最高裁の大法廷で判断するべきだと訴えた航一を、桂場は「時期尚早だ」と跳ねのける。一度は「なるほど。わかりました」といつものように飲み込んだ航一だったが、ここで思い直した彼は、「いや、やっぱりわかりません」と反論に出る。そして、「たとえどんな結果になろうとも判決文は残る!」と珍しく声を荒げ、桂場に改心を迫る。

責任感と無力感

長い間、航一の心の重しになっていたのは、かつて総力戦研究所で日本は敗戦するという分析結果を得ていながら、戦争を止めることができなかった責任感と無力感だった。彼は、「なるほど」と飲み込むのをやめ、声を上げて判例を残すことの重要性を訴えることでその重しを下ろし、戦争以来止まっていた時間と自分自身を取り戻した。

寅子の成長

寅子もまた、「実は私、一周回って心が折れる前の、いえ、法律を知った若い頃の本当の自分に戻ったようなんです」と語り、「本当の自分を取り戻した」ことを明かす。ただし、その後ですぐに「いや、でもどの私も私。つまり全部含めてずっと私なのか」と付け加えていることに注目したい。

本当の自分とは何か

かつて学生時代に、花岡悟(岩田剛典)が「どの自分も嫌いで、どれも偽物というか、本当の俺じゃなくて……」と竹原梅子(平岩紙)に打ち明けたことがあった。すると梅子は、「どれもあなたよ」「たとえ周りに強いられていても、本心じゃなくて演じているだけでも全部、花岡さんなの」「花岡さんが思う“本当の自分”があるなら、大切にしてね」と諭した。寅子のセリフは、このときの場面を想起させる。

本作のメッセージ

生まれたときから自分は自分であり、誰からも奪われたり損なわれたりしない。そして、どの自分も自分であり、どんな自分でありたいかを選ぶ権利がある代わりに、その責任もまた自分にある。これは、本作が繰り返し提示してきたメッセージの一つである。

結論

第25週は、司法の独立と孤立、対話の重要性、声を上げる勇気、そして本当の自分を取り戻すというテーマが交錯し、視聴者に深い思考を促す内容だった。桂場と寅子の対比を通じて、声を上げることの意味と、どの自分も自分であるというメッセージが強調された。この週は、『虎に翼』の核心的なテーマを再確認する機会となった。